コンプリート・シャーロック・ホームズ
ホーム長編緋色の研究四つの署名バスカヴィル家の犬恐怖の谷短編シャーロック・ホームズの冒険シャーロック・ホームズの回想シャーロック・ホームズの帰還最後の挨拶 シャーロック・ホームズの事件簿
読書ガイド
読書ガイド 探偵と言えば、シャーロック・ホームズ。その名前を知らない人はあまりいないのではないかと思いますが、 実際に原作や、原作の邦訳を読んだ方は案外少ないかもしれません。 漫画・映画・テレビドラマなどで見たり、「三毛猫ホームズ」とか「名探偵コナン」などの別作品から間接的に知っている割合の方が多いと思われます。 しかし、オリジナルの面白さは格別です。グラナダTVの「シャーロック・ホームズ」も、最近のコンピュータグラフィックスを活用した「バスカヴィル家の犬」の映画も良く出来ていますが、それでも原作から感じるサスペンスには及ばないというのが、原作派の意見です。どうぞこのサイトで原作の魅力を味わって見てください。
発表順に読む
コナン・ドイルが書いて、発表した順に読むとすれば、大体下記の順序で読むとそれに近い読み方になります。 この読み方をすると、ストーリー中、前の事件の思い出話をする場面があっても、 必ずそれを読んでいる事になるわけですから、一番自然な読み方です。 難点は、最初の二作が長編のため、初めてシャーロック・ホームズを読んでみようという方には、 ちょっと敷居が高くなるかもしれません。その場合は、最初の二作を飛ばし、「ボヘミアの醜聞」から読むといいでしょう。ネタバレなしの長編のあらすじについては下記を参照してください。
人気作品を読む
ともかく、代表作・人気作品を選んで読みたいという方は、次のリストを参考にしてください。 ただし、人によって好きな作品は大きく違います。著者が、「最後の事件」「第二の染み」という、もうホームズ物はこれで最後、という作品を気に入っているのは面白いですね。
長編作品の紹介
試しに短編を読んでみたが長編も読もうかと思う方、読む前にどんなストーリーか、理解しておきたい方のための長編作品紹介です。ほとんどネタバレになるような事は書いていませんが、どんな小さな情報もあらかじめ知りたくないという方は読まないようにお願いします。
緋色の研究
シャーロック・ホームズ・シリーズ第一作の長編小説です。 この時点では、著者もシリーズ作品になるとは思っていなかったと思いますが、 最初の作品ということで、後のホームズ像とはかなり違った性格付けになっており、 典型的なシャーロック・ホームズ作品と比較するとやや異色な面があります。 例えば、明らかに面白そうな事件の依頼が来ているのに、面倒くさいからと逡巡したり、 自分の手柄を警察に横取りされることにも不満を漏らしたりしています。後の作品ではこういう態度はみられません。
また、不必要な知識は絶対に頭に入れないという頑固な知識選別をするというキャラクターになっており、 太陽系の知識さえ忘れると公言してはばかりませんが、後の作品の「オレンジの種五つ」や「恐怖の谷」などでは、 どんな小さな知識でも探偵にとって不要なものなど一つもないという態度を表明しています。 ただ、ワトソンとの出会いや同居に至る経緯が細かく記述されており、 後の短編などでその経緯や同居時代を話題にしたりしますので、 先に読んでおくとストーリーの理解上有利な点もあります。
特徴的なのは、はっきりした二部構成になっていることで、 第一部のクライマックス部分で唐突に時代も舞台も違う第二部が始まりますから、 こういう構成に慣れていない読者はぎょっとするはずです。 第二部も非常に手に汗を握る展開ですから、読み飛ばさずにじっくり腰を落ち着けて読むといいと思います。 ホームズシリーズ作品では、主に犯人が誰かよりも、なぜ犯行を行うに至ったかという過程の方に力点があります。 第二部はその主部になっています。 第二部の逃走劇はシャーロックホームズ全作品中、最も緊迫した逃走シーンだと思います。
四つの署名
シャーロックホームズシリーズ第二作目の長編小説です。 この作品から、探偵としてのホームズと、そのパートナー兼、目撃者兼、事件作家としてワトソンのコンビが確立したと言っていいでしょう。
この作品は、長編とは言うものの非常に短い作品ですが、そこに盛り込まれた要素の豊富さには驚かされます。 父親の失踪、年一度送られる謎の真珠、不思議な人物からの接触、謎のカード、インドの財宝、木の義足の男、 密室殺人、笑う死体、謎の毒矢、極端に小さな足跡、登攀、犬による追跡、変装、犯人のチェイス、 ―これらは、後のシャーロックホームズシリーズのみならず、他の推理小説にも大きな影響を与えました。 ボートチェイスの場面では、後のハリウッド映画のカーチェイスを思い起こさせる緊迫感があります。 キャラクターも確立していますし、推理小説的な作品としても、 ミステリー的な雰囲気を持った作品としても非常に良く出来ています。 緋色の研究のように二部構成ではありませんが、最後の犯人の独白が非常に長く、 それに近い印象が残ります。緋色の研究の過去の舞台はアメリカですが、こちらはインドです。
バスカヴィル家の犬
ホームズの全作品中の最高傑作という評価を下す人も多い作品です。 この作品の読みどころは、犯人探しというよりも、荒野(ムーア)で起こる不気味な事件のスリラー的要素かと思います。 もちろん、そのクライマックスはバスカヴィル家の犬の登場場面ですが、 チャールズ・バスカヴィルの死、謎の足跡、新聞を切って作った警告状、 古びた館、夜中のすすり泣き、執事の謎の行動、グリンペンの底なし沼、 不気味な犬の鳴き声、脱獄犯、岩山に立つ謎の男、 ―これでもかというくらい、スリラー・サスペンス的要素が出てきます。 これまでの二つの長編では、ホームズがどんな謎も速攻で解いてしまうため、 スリラー的な緊迫感がそこで大きく削がれてしまいましたが、 この作品ではホームズがいないバスカヴィル館での出来事を長く続かせることで、 この欠点を克服しています。
ただ、ホームズがあまり活躍しないじゃないかとがっかりする読者もいるそうです。 個人的には、表に出ないことによっていっそうホームズの空白という負の存在感が出ている ように思います。 最新のコンピュータグラフィックスを使った映画化もなされていますが、原作の緊迫感は別格です。 結末は少々あっけないかもしれません。 ホームズが再び現れるまでをじっくりと楽しむとよいのではないでしょうか。
恐怖の谷
緋色の研究と同じ二部構成の作品です。最も推理小説的な展開で、ともかく意外性の強い展開ですので、 なるべく、どこかでネタバレを見てしまう前に読むことをお勧めします。
他の三作品よりも、知名度はやや劣るようですが、作品の出来はまったく引けをとりません。 ホームズ作品中、異色なのは第二部で組織的暴力団が現れることです。 緋色の研究でも第二部では狂信的団体が現れますが、 この二作以外ではほとんどが単独犯、あるいは単独犯に近い犯罪ばかりです。 モリアーティの組織でも、こういう組織的犯罪の実態はあまり表現されておらず、むしろ一対一の フェアな対決の方が前面に出ています。
第二部の舞台はアメリカです。 著者は、アメリカの地ではアウトローによる無慈悲かつ無差別な犯罪を書く事ができたようですが、 不思議なことに、このアメリカの犯罪者はなぜかイギリスの地を踏むと一対一の勝負を挑みます。
Home