コンプリート・シャーロック・ホームズ
ホーム長編緋色の研究四つの署名バスカヴィル家の犬恐怖の谷短編シャーロック・ホームズの冒険シャーロック・ホームズの回想シャーロック・ホームズの帰還最後の挨拶 シャーロック・ホームズの事件簿

「仲間達よ」彼は言った。「この町の一人の男が叩き直して欲しがっている。そして彼の望みをかなえるように計らうのは諸君達だ。俺はヘラルドのジェームズ・スタンガーの事を言っている。お前達も彼が我々をどのように語っているか知っているだろう?」

そうだ、そうだ、というざわめきが起き、罵りの言葉が次々に聞こえた。マギンティはベストのポケットから紙を取り出した。

「法と秩序!」

「こんな見出しをつけている」

「石炭と鉄の地域の恐怖政治」
「我々の間に犯罪集団がいることが判明した最初の殺人以来、すでに12年が経過した。その日以来、彼らが文明社会の恥辱となる頂点に達する今日まで、暴虐の尽きることはなかった。これは、我らの偉大なる国がヨーロッパの専制政治から逃れた外国人を、喜んでその懐に迎え入れている結果なのだろうか?そして、彼ら自身が専制者となり、彼らに庇護を与えているまさにその人たちを虐げ、神聖なる自由の象徴の星条旗の影の下で、もし我々が東方の最も時代遅れの君主国に存在していると聞かされれば恐怖を感じるに違いないテロと無法の状態が、確立されなければならないというのだろうか?構成員の名前は分かっている。組織の実態は明らかで公然となっている。どれだけ長く我々はこれを我慢するのか?我々は何時までも生きていけるのか・・・・・」

「その通り、こんな原稿はもういらん!」議長はその新聞をテーブルの上に捨てながら叫んだ。「奴は我々のことをこんな風に言っている。俺がお前達に尋ねたいのは、我々が奴に対して何と言うかだ?」

「殺せ!」激しい叫び声が一斉に起きた。

「俺はそれには反対だ」人の良さそうなの髭を剃ったモリス同志が言った。「いいか、同志、この谷で我々の支配はきつすぎる。いつか、住民全員が自己防衛のために我々を追い出そうと結束する時がやって来る。ジェームズ・スタンガーは老人だ。彼はこの地区でも群区でも尊敬されている。彼の新聞はこの谷の一致した意見を代表している。もしこの男が殺されれば、我々を破滅させるまで終わらないような騒動が起きるだろう」

「どうやって奴らが我々を破滅させるというんだ、腰抜け紳士?」マギンティが叫んだ。「警察を使ってか?いいだろう。奴らの半分は俺達が雇い、半分は俺達を恐れている。それとも法廷と裁判でか?今まで法廷に立たされたことが無かったとでもいうのか?何が起きるというんだ?」

「リンチによる報復が起きるかも知らん」モリス同志が言った。

この暗示に怒りの叫びが沸き起こった。

「それなら俺も本気を出すまでだ」マギンティは叫んだ。「俺は200人の男をこの町に送り込むことが出来る。そうすれば隅から隅まで片付けられるだろう」その後突然彼は声を荒げ、大きな黒い眉をねじ曲て、恐ろしく顔をしかめた。「いいか、モリス同志、俺はお前に目をつけていた。かなり長い間な!お前は意気地なしだ。そして他の連中の意気を削ごうとしている。いつかお前の名前が議事日程に載るという不吉な日がくるぞ、モリス同志。お前の名前を載せる場所はそこがいいと考えているところだ」

モリスは真っ青になり、椅子に倒れるように腰を下ろした時、腰が抜けたように見えた。彼は震える手でグラスを持ち上げ、それを飲み干すまで返事ができなかった。「偉大なる支部長。あんたとこの支部全員の同志達に言い過ぎた点があれば謝罪する。俺は忠実な団員だ、 ―― みんな知っていると思うが ―― 。俺は支部に悪い事が起きるのではないかと恐れただけだ。それで不安な事を言った。しかし偉大なる支部長、俺は自分よりもあんたの裁定の方が信頼できると思う。だから二度と口ごたえはしないと約束する」

この謙虚な言葉を聞いて、支部長はしかめ面を緩めた。「それでいい、モリス同志。もしお前に教訓を垂れる必要があれば、残念なのは俺の方だ。しかし俺がこの立場にいる限り、我々は言行共に一致団結していくだろう。さて、諸君」彼は一同を見回して続けた。「これだけは言っておく。もしスタンガーを殺せば、我々にとって不必要な問題が起きるだろう。編集者達は団結しているし、この国の新聞は全部、警察や軍隊の出動を強く求めるはずだ。殺す代わりに、お前達で彼に非常に厳格な警告を与えてくれ。お前が懲らしめてくれるか、ボールドウィン同志?」

「もちろん!」青年は熱心に言った。

「何人連れて行く?」

「6人だ。戸口の見張りが二人。お前が来い、ガウアー。そしてお前だ、マンセル。そしてお前もだ、スキャンラン。それからウィラビー兄弟」

「俺は新入りに行かせる約束をした」議長は言った。

テッド・ボールドウィンはマクマードを見た。その目は彼が屈辱を忘れておらず、許してもいないことを示していた。「まあ、来たいなら来ればいいでしょう」彼は不機嫌そうに言った。「もう十分だ。早く仕事に掛かった方がいいだろう」